スポンサーリンク

リフォーム 知識・学び

リフォーム考えたらすること【優先順位を考える】

 

kokochi
こんにちは、日々の生活を大切にして、ここち良い暮らしを目指している「kokochi」です。 ここち良い暮らしに欠かせない『住居』そのリフォームについて取り上げています。

リフォームを考えたら、どの様に進めていくのかを全11話にまとめました。

全11話の紹介はコチラにまとめました。

詳しくはコチラ

 11話の内容は、大きく3つの項目にしています。

  • 情報収集の前にすること(全4話)
  • 資料請求までにすること(全3話)
  • 契約までの流れの紹介(全4話)

 

 

リフォームを考えたらまず皆さんはどうしますか?

多くの方はインターネットで『リフォーム』と検索して情報収集することから始めると思います。

検索結果は沢山の企業広告となり、

何をどのように集めればいいのか?

どのように選べばいいのか?

わからないところです。

 

それは、これから説明する、4つのポイントを押さえていないからです。

まずは、情報収集するために、以下の4つのポイントについて考えてみてはどうでしょうか。

 

情報収集する前にすることを4つのポイントにまとめています。

 

まずはこの4つのポイントを自分なりに整理してみると、これからの情報収集が明確になると思います。

情報収集する前の4つのポイント

  1. 自分の家を知る
  2. したいことの整理
  3. 予算を考える
  4. 優先順位を考える

この1〜4の順番で確認してから、情報収集していきましょう。

今回はその中の、「優先順位を考える」について紹介していきます。

 

Step④『優先順位を考える』

やりたいことをすべて出来るなら1番いいことですが、予算が有ります。

予算に余裕があれば新築・建替えの選択肢もありますが、そうもできませんよね。

また予算があったとしても、今まで過ごしたたくさんの思い出がこの家に詰まっていることと思います。

気に入っている所もあるだろうし大切な部分もあります。

それらを活かしたリフォームが理想的だと思います。

 

リフォームを進める上で多くの人は、予算がネックになります。

予算のために妥協が必要になります。

この妥協で失敗し、せっかくリフォームしても後悔することになりかねません。

うまく妥協することが失敗しないリフォームの秘訣です。

 

これまでの手順(Step①〜③)で、自分の家を知り、やりたいことの整理をし、大まかな予算の把握をしました。

この情報をまとめて優先順位をつけていくことで、これからリフォームの計画をするうえで選択を誤らない妥協が出来ます。

 

リフォームの時期を考える

今回リフォームをしようと考えたと思いますが、このリフォームは最後のリフォームですか?

リフォーム後もリフォームを考えるのか? その場合のスパン(時期)はいつ頃か?

考えてみましょう。

あと何年この家に住むつもりなのかも考えましょう。

  • 最後のリフォームなのか
  • 次もリフォームをするのか
  • その場合の時期は
  • あと何年この家に住む

このことは家族で話し合うことをおすすめします。

よくある話なのですが、リフォームの相談から、最終の金額提示があり、

『さあどうしよう!』

となったときに、今更に家族から予想外の話があり、計画や時間が無駄になることが有ります。

例でいうと

  • 実は実家の両親と同居したい。
  • 実はリフォームではなく新築したい。
  • 両親から融資してもらえる事になり計画が大きく変更。
  • 子供が留学したいといい、その費用を考えると計画変更。
  • 10年後にはこの家を売って、マンションに住みたい。

このような話が結論を出す段階で出てきます。

人は重要な結論をだすとなると、そのときに初めて真剣に考えたり、判断が正しいか悩んでしまうからです。

ちょうどいい時なので、家族でこの”家”の将来まで考えてみてください。  

 

メンテナンスとリフォーム

メモ

リフォーム:手を加え改良すること。作り直すこと。建物の改装など。 メンテナンス:維持・持続・保守・保全など。建物などの設備について故障や不具合が生じることなく正常な状態が持続されるように点検、手入れをしたりすること。

 

メンテナンスは住宅には必要です。

マンションと戸建てで家のメンテナンス管理の方法は違います。

特に構造に関わる部分は安心・安全に必要不可欠な部分です。

マンションは構造等に関するメンテナンスは管理組合で定期的に行っているので問題ないです。

戸建ての場合は所有者で管理が必要です。

症状が悪くなってからの後手の対応になりやすいですが、事前の対策をおすすめします。

リフォームの計画をする際は、合わせてメンテナンスも行うと効率的です。

 

(イ)メンテナンスの優先順位

メンテナンスに関わる部分の優先順位を付けていく作業をします。

Step②の記事でまとめた、

『場所(症状・出来事)』によるものと『行為・行動変化(人による)』の2つに分類しました。

そのうちの『場所(症状・出来事)』は先程の説明のメンテナンスに当たる部分が大半を占めます。

Step②のリフォームする6つの要因の 1. 老朽化対策(モノによる事象)も当てはまります。

6つの要因

  1. 老朽化対策(モノによる事象)
  2. 災害対策:地震、台風、火災、など
  3. 環境対策:寒さ・暑さ、湿気、騒音、臭い、空気環境、など
  4. 防犯対策
  5. 生活スタイルの変更:子供の独立、2世帯、定年退職、車イス、エレベーターなど
  6. 趣味ができた:書斎、クッキング、オーディオ、運動設備

Step②で気になる所をルールを決めて確認し写真で残したと思います。

 

 

Step③で項目ごとに大まかな金額を予想したと思います。

その内容を、家族で話し合い以下の3つ(A・B・C)に分類しましょう。

3つの分類

  • A:必要、緊急・直近
  • B:いずれ必要、中期(5年後)
  • C:我慢できる、長期(10年後)

この分類も専門家ではないので間違いは気にしなくていいです。

今後専門家に依頼したときに整合していきます。

このように分類することで優先度が見え、予算と将来に必要とな予算も見えてきます。

実際に業者に調査依頼したら他にも見えてくると思いますので、予備の予算も考慮しておくと良いです。

 

(ロ)リフォームの優先順位

リフォーム(メンテナンス以外)に関わる部分の優先順位を付けていく作業をします。

以下の手順1〜手順2に沿って進めてください。

Step②のリフォームする6つの要因でまとめた困っていること改善したいことの優先順位をつけていきます。

6つの要因

  1. 老朽化対策(モノによる事象)
  2. 災害対策:地震、台風、火災、など
  3. 環境対策:寒さ・暑さ、湿気、騒音、臭い、空気環境、など
  4. 防犯対策
  5. 生活スタイルの変更:子供の独立、2世帯、定年退職、車イス、エレベーターなど
  6. 趣味ができた:書斎、クッキング、オーディオ、運動設備

 

手順1 個人別での優先順位をつける

6つの要因の各項目から「やりたい度合い」を下記①〜③の3つに分類しましょう。

3つの分類

  • ①:譲れない項目、予算に加える項目。
  • ②:家族も賛成ならしたい、予算に加えたい項目。
  • ③:予算に余裕があればしたい項目。

 

次に 6つの要因の各項目から「効果度合い」を下記(P・M・S)の3つに分類しましょう。

3つの分類

  • P:その効果が永久的 (permanent)
  • M:その効果が中期的 (mid)
  • S:その効果が短期的 (short)

 

手順2に進みます。

 

手順2 家族の優先順位を集計

個人別優先順位を家族分に集計します。 例えば家族3人としたら

  • 「やりたい度合い」①①① が優先順位1番
  • 「やりたい度合い」①①② が優先順位2番
  • 「やりたい度合い」③③③ が優先順位が一番低い

同じ優先順位だった場合は効果度合いで考えます。

最も効率がいいのは P:その効果が永久的 (permanent) といえます。

 

効率順で言うと ①P、①M、①S、②P、②M、②S… となります。

しかしやりたい内容には、短期的であっても重要な場合が有ります。  

そこは十分に話し合いましょう。

 

(ハ)純粋なリフォーム工事以外にかかる費用

Step③のリフォーム後に過ごすための予算をまとめたと思います。

その内容も同じ様に優先順位を付けておきましょう。

純粋なリフォーム工事以外にかかる費用とは?

工事にはリフォームとは、関係がないが費用のかかるものです。

例えば、以下のような内容です。

  • 仮住まいの費用や引っ越し費用
  • 工事中の自家用車の駐車場代
  • 荷物整理の為のダンボールなど梱包材
  • 工事中の光熱費 ・近隣挨拶や大工さんのお茶菓子代
  • インターネット、テレビ、電話の引替え費用
  • ローンの手数料、登記費用など
  • 仮設足場を組むにあたって障害となる部分の移設や撤去
  • 復旧費用(エアコン・カーポート・テラス・植栽・簡易倉庫など)
  • 工事期間中の不要な外食費や銭湯などの費用

思いつくことがあれば予算に計算しましょう。

 

(ニ)リフォーム後に過ごすための予算の優先順位をつける

Step③のリフォーム後に過ごすための予算をまとめたと思います。

その内容も同じ様に優先順位を付けておきましょう。

 

直接的なこと 例)

  • 選択していた製品や素材のランクアップやオプション対応
  • リフォームした内容に合わせて家具の新調
  • リフォームした内容に合わせてカーテンや照明器具の交換

 

間接的なこと 例)

  • 家電製品の購入
  • 趣味などの豊かな暮らしのために揃える物の費用
  • 置物など部屋を飾る雑貨など

 

予算の確認

希望通りのリフォームをした場合の総額を考えます。

 

総額=(イ)+(ロ)+(ハ)+(ニ)

 

3つの分類

(イ)メンテナンスの優先順位A+B+C (ロ)リフォームの優先順位①+②+③ (ハ)ステップ3の純粋なリフォーム工事以外にかかる費用を足す (ニ)リフォーム後に過ごすための予算を足す

 

総額が出るとびっくりするような今学になるかもしれないです。

現実的なところで優先順位から調整して予算に近づける方法のあたりを付けておきましょう。

 

  1. メンテナンスの優先順位C は今回仮に見送る
  2. リフォームの優先順位③ は今回仮に見送る
  3. 上記①②より純粋なリフォーム工事以外にかかる費用の見直し
  4. リフォーム後に過ごすための予算の見直し 上記①~④の合計を確認する。

まだ予算的に厳しい場合はなにを諦めるかも考えておく。

現在リフォーム予算が足らない場合は、リフォームを2回にわけて考えてもいいと思います。

今後、リフォーム業者との商談でいいアドバイスや提案があると思うので期待しておきましょう。

これで全体的な予算計画の基が出来上がりました。

 

最後に

今回、整理できたことをまとめます。

整理できたこと

  • 自分の家の状況 ・やりたいことの整理
  • リフォームの時期と将来の計画
  • 家族の意思確認
  • メンテナンスの時期と将来の計画
  • リフォームの優先順位と効果期間の確認
  • 全体の大まかな予算

 

ここまで事前に整理できると、信頼できるリフォーム業者を選別できる目もUPしたと思います。

注意したいのは、メンテナンスとリフォームがあることです。

つい希望を叶えるためにメンテナンスを後回しにしてしまいます。

うわべだけのリフォームに走ると、せっかくの投資が老朽化を速め残念な結果にもなります。

 

メンテナンスとリフォームのバランスも大事です。

 

今回で、リフォームを考えたらすること全4話(Step1〜Step4)が終わりました。

次の段階はいよいよ資料請求です。

 

次回は、『資料請求までにすること』を3つのポイントで説明します。

 

詳しくはコチラ

 

『リフォームを考えたら学べるブログ』は、

リフォームするなら絶対に失敗したくない!を念頭に考えて発信しています。

インターネットで調べても、企業宣伝や紹介サイトばかりです。

もっと中立的でユーザー目線のものがあればいいと思い、私の経験と知っていることを皆さんに情報発信しています。

 

リフォームについて学んでいただけるような場所を作りたくて、

『リフォームを考えたら学べるブログ』を作りました。

 

今後もリフォームについて発信していきます。どうぞ、よろしくおねがいします。

参考になったことなど有りましたら教えていただけると今後の励みになります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

リフォームを考えたら、どの様に進めていくのかを全11話にまとめました。 全11話の紹介はコチラにまとめました。

詳しくはコチラ

 

スポンサーリンク

-リフォーム, 知識・学び
-, ,

© 2024 リフォームを考えたら学べるブログ Powered by AFFINGER5