スポンサーリンク

ライフスタイル リフォーム

リフォーム【ニューノーマル時代に対応する】6つのポイント!

kokochi
こんにちは、日々の生活をもっと大切にして、ここち良い暮らしを日々目指している「kokochi」です。

ここち良い暮らしに欠かせない『住居』そのリフォームについて取り上げています。

リフォームするなら絶対に失敗したくない!そう思い、インターネットで調べても、企業宣伝や紹介サイトばかりです。

もっと中立に、ユーザー目線のものがあればいいと思い、私の経験と知っていることを皆さんに情報発信しています。

リフォームについて学んでいただけるような場所を作りたくて、ブログを立ち上げました。

今回は前回に続き、リフォームを計画したなら、【ニューノーマル時代】に対応した6つのポイントのうち2つをについてお話しします。

残り3つは次回紹介します。

コロナ禍における住宅の考え

ウィズコロナの考えから ”ニューノーマル” 時代に対応していくリフォームを考えていく提案が重要になってきました。

ニューノーマル(New Normal)

社会に大きな変化が起こり、変化が起こる以前とは同じ姿に戻ることができず、新たな常識が定着することを指します。「新常態」とも呼ばれます。

世の中全体が、人との接触機会を減らすことやソーシャルディスタンスを保つことなど、生活様式の大きな変容が求められています。

同じように一番長く過ごす住宅の中もリフォームするなら、 ”ニューノーマル”に対応したリフォームをしたいです。

”ニューノーマル”に対応したリフォームとは

  1. 手に触れるものに対しての抗菌化
  2. 外から室内にウイルスを持ち込ませない工夫
  3. 換気・空調システムによる空気清浄強化
  4. テレワークや在宅ワークスペースが出来る部屋の確保
  5. 在宅時間増加に伴う光熱費の上昇を抑える対策
  6. 在宅時間が長期化することで、快適性を求めた住宅

などが考えられます。

手に触れるものに対しての抗菌化

この内容はコチラのページで確認お願いします。

リフォーム計画は、【ニューノーマル時代】抗菌・防カビ加工製品SIAAマークをチョイス!

https://kokochikobo.net/remodeling-new-normal-siaa/

外から室内にウイルスを持ち込ませない工夫

外から住居内をつなぐ入り口は玄関です。

その玄関でウイルスを排除しておきたいものです。

皆さん外から帰ったらまずすることは、洗面所に行って手洗い・うがいです。

洗面所に行くまでに、ドアノブを触って扉を開け、リビング等を通って洗面に行くことになります。

その間にもウイルスを持ち込む可能性はあります。

玄関で少しでもウイルスを排除しておく方法を説明します。

■玄関に手洗いする場所を設ける

20年ほど前に、農家を営むご主人から相談を受けたことがあります。

「外で育てた野菜を触るので土などで手がいつも汚れる。家に入る前に外にある水道で手お洗ってから家に入るのが面倒」との相談でした。

その時は、玄関に手洗いを作り、ハンドドライヤーまでつけたことを思い出します。

これから ”ニューノーマル時代” と考えると玄関に手洗いする場所を設けるのもいいと思います。

小中学生のお子さんのいる家庭などは、部活動で汚れた場合にも玄関にあると便利です。

玄関の大きさでいろいろとやり方はは変わるので、具体例は業者さんと相談して頂ければどうでしょう

■小棚、小収納を作る

玄関に置いておきたいもの

  • 除菌スプレー
  • アルコール消毒
  • マスクを入れるゴミ袋
  • かばん置き

などが置いたり、収納出来ると便利です。

使用したマスクもここで処分しておけば室内に持ち込むことも有りません。

■コートや上着の保管

コートや上着は室内で着ないので、持ち込まずにコートフックやクローゼットを作りそこに収納すると便利。

■玄関内の建材を抗ウィルス建材にする

入り口でシャットアウトするためにも、最低玄関だけでも抗ウィルス建材にしてみてはどうでしょうか

抗ウィルス建材にする場所

  • 壁紙は、抗ウィルス壁紙
  • 床材は、抗ウィルス材を使用
  • 電気のスイッチ、取手は抗ウィルス・抗菌シール

換気・空調システムによる空気清浄強化

高気密化の住宅になるにつれて、室内の換気は重要となります。

建築の法律でも機械換気設備の設置が義務付けられています。

考え方は、2時間に1回以上の換気(全体の空気の入れ替え)が必要になります。

マンションなどは高気密なために、キッチンのレンジフードの換気扇をまわすと、玄関扉が固くて開けにくかったり、窓から”ピューッ”と風の入り込む音がしませんか?

窓を開けたいけど、騒音、防犯上やプライバシー、PM2.5や花粉のこともあるのでどうも気が進まないと思っていてる方も多いと思います。

しかし、コロナ社会となった現在は換気が重要です。

リフォームするついでに、少し機能を追加して空気清浄の強化策を考えてみましょう。

マンションの場合は、外気に接する壁や窓が専有部分になるので穴を開けたり窓の交換は出来ないので、いまの状況から改善出来る方法を考えましょう。

■熱交換型換気扇(ロスナイ)の取り付け

参考写真:三菱電機

”紙を筒にして息をふきかけてください。手に暖かさが伝わります。この紙の性質を利用したのがロスナイです。紙の持つ”熱"と"湿度"を通す性質を巧みに利用し、排気される汚れた室内空気と取り込まれる新鮮な外気とがロスナイエレメントを通過する時、温度(顕熱)と湿度(潜熱)の交換を行うのです。

ロスナイエレメント(熱交換器)により、換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)しながら換気します。約5~8割の熱エネルギーを回収でき、夏期・冬期の冷暖房負荷を低減し、省エネ換気が可能です。”

(引用:三菱電機・暮らしと設備ホームページ)

■全熱交換換気システム

参考写真:パナソニック

少し大がかりになります。

熱交換型換気扇の機能を更に良くしたものです。

違いは、温度のみの交換から、全ての熱(温度+湿度)を交換します。

”家全体を給排気。冷暖房時の換気による熱ロスが少なくてすみます。高気密住宅向。熱交換気ユニットにより、住まいの各所に設置された吹出グリルを通しての給気と廊下や洗面所での集中排気で、24時間常時換気が可能です。冷暖房時には冷気や暖気を逃さず、省エネ性に優れているほか、湿気の侵入や過乾燥を緩和します。”

(引用:パナソニック、住まいの設備と建材ホームページ)

家全体で計画しないと効果が発揮されにくく、設備投資と大がかりな工事が必要。

年間の冷暖房コスト低減出来ます

■エアコン機器の見直し

参照:ダイキン

年々高性能・高機能な機種が発売されます。

現在では窓を開けるよりも窓を閉めてエアコンを付けるほうが空気がキレイ状況になるとも聞きます。

メーカーによりますが、ハイエンドモデルとなると、湿度コントロールまでしてくれます。

ダイキン:うるさらX


標準設置工事セット DAIKIN S40YTRXS-W ホワイト うるさらX RXシリーズ [エアコン (主に14畳用・単相100V)]

「無給水加湿」機能で、空気が乾燥する冬場などに、給水なしで空気を潤しながら温めてくれて、多湿となる夏場には、強力な除湿機能で室内の湿度を下げることによって、冷やしすぎずに快適な空間を作る「プレミアム冷房」があるき種もあリます。

最新モデルでは、さらに外気を取り込んで、室内の空気を換気できる「給気換気」機能を搭載。

部屋の空気を常に入れ換えることで、換気の手間なく、フレッシュな状態の室内空間を維持してくれます。

換気機能のあるエアコンはこれからにちょうどいいと思います。

■次亜塩素酸 空間除菌脱臭機(ジアイーノ)

参照:パナソニック

パナソニックから発売されている空間除菌脱臭機です。空気清浄機とは違うので注意してください。

個人的には、上記説明で換気対策をしたならば、”ニューノーマル時代”コチラの消費がいいかなと思いました。

”「ジアイーノ」は、空気中を浮遊する菌・ウイルスを吸引し、本体内部で 生成した安全な濃度の 「次亜塩素酸水溶液」で抑制★1。また、お部屋の各所に付着した菌・ウイルスは、放出した気体状の「次亜塩素酸」で抑制★2します。これらを繰り返すことで空気を循環させてお部屋を丸ごと洗います。また、高い効果を誇りながら、安全性を両立しているので、医療・保育・介護などプロの現場に採用されています。

★1: 浮遊菌の場合・約6畳の試験空間におけるF-MV3000(F-MV4100と同等性能機種)での試験において、約20分で99%以上の除菌性能を実証。

浮遊ウイルスの場合・約6畳の試験空間におけるF-MV3000(F-MV4100と同等性能機種)での試験において、約20分で99%以上の抑制性能を実証。

★2:付着菌の場合・約18畳の居室空間におけるF-MV4100での試験において、 約12時間後に99%以上の除菌性能を実証。

付着ウイルスの場合・約18畳の居室空間におけるF-MV4100での試験において、約12時間後に99%以上の抑制性能を実証。”

(引用:https://panasonic.jp/ziaino/

パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ ~18畳 ステンレスシルバー F-MV4100-SZ

まとめ

せっかくリフォームするのであれば、これからの”ニューノーマル時代”に合わせた形にしてもいいのではないでしょうか

今回の内容をまとめます。

”対応するために考えられること

  1. 手に触れるものに対しての抗菌化(前回説明)
  2. 外から室内にウイルスを持ち込ませない工夫(今回分)
  3. 換気・空調システムによる空気清浄強化(今回分)
  4. テレワークや在宅ワークスペースが出来る部屋の確保(次回説明)
  5. 在宅時間増加に伴う光熱費の上昇を抑える対策(次回説明)
  6. 在宅時間が長期化することで、快適性を求めた住宅(次回説明)

の2,3の説明をしました。

合計3回に分けて説明していきますので、興味がありましたら次回もお願いいたします。

リフォームするなら絶対に失敗したくない! を念頭にして考え、

今後もリフォームについて発信していきます。

参考になったことなど有りましたら教えていただけると今後の励みになります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-ライフスタイル, リフォーム
-, ,

© 2024 リフォームを考えたら学べるブログ Powered by AFFINGER5